園生ピアノ教室

講師紹介

講師 八島里美

武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(音楽)取得。
ピティナ(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)指導者会員。
特定非営利活動法人リトミック研究センター指導者資格取得。
ヤマハピアノ演奏グレード4級、ヤマハ指導グレード4級取得。
ヤマハグレード11~13級試験官。
脳トレピアノ認定講師(一般社団法人 全国ゆうゆう塾協会)

大学在学中よりピアノ講師を始める。
大学卒業後は大手音楽教室の講師として2歳から80代まで幅広い年齢層の生徒を指導。
数多くの指導の実績を積んだ後、当教室を開講する。
指導歴20年以上、延べ生徒数200人超。
後進の指導のほか、老人ホームや病院、施設、幼稚園での演奏など、地域に根差した活動を行っている。

講師 清水彰子

4歳よりピアノを始める。
名古屋市立菊里高等学校音楽科、名古屋音楽大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業。
第33回、34回JPTAピアノ・オーディション東海地区D部門奨励賞受賞。
中学校・高等学校教員免許(音楽)取得。
ヤマハ指導グレード5級取得。
大学時代は、現代曲に多く取り組む。人と一緒に演奏することが好きで、2台ピアノや連弾、伴奏など多くの実績を積む。
大学卒業後は、愛知県でピアノ講師として活動後千葉県に移る。現在はリトミック教室でも活躍中。

講師 大塚弥生

4歳よりピアノを始める。
北星学園女子高等学校(札幌市)音楽科卒業。
東京音楽大学音楽学部音楽学科声楽専攻卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(音楽)取得。
高音域を軽快で華やか、技巧的かつ装飾的に歌うコロラトゥーラソプラノを得意とする。
在学中にNHK交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、
ハンガリー交響楽団と合唱にて共演。
卒業後、イタリアのボローニャにて演奏会に出演。
ピアノ、声楽、ヴォイストレーニング、歌唱の指導が可能。

講師 伊藤美歩

武蔵野音楽大学教育学部卒業。
中学校教諭一種免許状(音楽)および高校教諭一種免許状(音楽)を取得。
在学中は声楽、フルート奏者の伴奏者として活動。
卒業後はピアノ講師としてピアノ指導に力を入れており、ピアノコンクールの指導で全国大会金賞を受賞。
また、高校吹奏楽部ソロコンクールの指導で金賞を受賞。
その他、合唱コンクールなどの伴奏やオーディションの指導も数多く行っている。
演奏活動経験は、結婚式やレストラン、施設、学校など多岐にわたる。

講師 那須和代

熊本音楽短期大学電子オルガン科専攻卒業。
ヤマハピアノ演奏グレード5級、指導グレード5級、電子オルガン5級取得。
脳トレピアノ認定講師(一般社団法人全国ゆうゆう塾協会)。
福岡でヤマハ音楽教室にて電子オルガン講師として活動後千葉へ。
在学中、熊本の結婚式場、ライブハウス、ホテルでの演奏活動に参加。
現在、合唱団の伴奏、編曲、指導など多岐にわたり活躍中。

講師 配川真理

常盤木学園高等学校音楽科ピアノ専攻卒業。
宮城学院女子大学学芸学部音楽科実技系ピアノ専攻卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(音楽)取得。
大学卒業後は音楽教室でピアノ講師として多くのレッスンを担当する傍ら独奏や連弾でも多くの演奏会に出演。
また、大学在学中には伴奏法も学びイタリア在住の声楽家のコンサート練習ピアニストを任されたことをきっかけにオファーが増え、
これまでにフルート、声楽、ヴァイオリン、クラリネット、オーボエのコンサートやコンクールの伴奏も経験。

講師 久保あゆみ(フルート)

高校より吹奏楽部でフルートを始める。
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科フルート専攻卒業。
在学中、学生オーケストラによるヨーロッパ演奏旅行に参加。
中学・高等学校教諭一種免許状(音楽)取得。
東京藝術大学音楽学部別科(フルート)修了。
卒業後は、各地に於いて、レストラン・ホテル・ブライダル等、各種イベント、また老人ホームや病院での演奏活動を行いながら、音楽教室等で後進の指導にあたる。